土井 純也の記事一覧
-
2024.12.17基礎知識
静的HTMLサイトをWordPress化する方法を解説
静的HTMLサイトを運用していると、サイト更新の手間がかかる、複数人での作業がやりにくい、HTMLやCSSの専門知識が必要、といった課題が生じることがあります。 これらの課題を解決する手段として有効なのが静的サイトをWo... <続きを読む>
-
2024.12.17プラグイン
WordPressのAIプラグイン7選!導入時の注意点も解説!生成AI・チャットボット・機械学習など
現在Webサイト運営の現場では、AI(人工知能)が幅広く活用されています。ChatGPTのようにAIを前面に出したものだけでなく、Photoshopのように裏側で高度なAIを搭載しているものもあり、知らずにAIを使ってい... <続きを読む>
-
2024.12.13基礎知識
WordPressでECサイトはダメ?プロがメリット・デメリットと代替手段を詳説
本記事ではWordPressでECサイトを構築するメリット・デメリットと、WordPressでのECサイト構築がおすすめできない理由、代替手段を解説しています。WordPressの使用を検討している方は、リスク回避のためにぜひご一読ください。 <続きを読む>
-
2024.12.05カスタマイズ
WordPressで検索機能を実装する方法を解説【コピペOK】
WordPressで検索機能を簡単に実装する方法を解説します。コピペOKのコード例を使って、初心者でもすぐに検索機能を追加できます。 <続きを読む>
-
2024.12.05カスタマイズ
WordPressでのRSS設定方法を初心者向け解説【図解】
RSS(Really Simple Syndication)は、サイトの更新情報を自動配信できる技術です。本記事では、WordPressでのRSS設置方法を初心者向けに図解で解説します。簡単な手順でRSSフィードを追加できるので、参考にしてみてください。 <続きを読む>
-
2024.12.05カスタマイズ
WordPressでパンくずリストを簡単に実装する方法【プラグイン/コピペ】
パンくずリストとは、Webページの上部に表示されている階層形式のナビゲーションです。閲覧しているWebページ位置をわかりやすく示し、ユーザーの利便性向上に役立ちます。本記事では、WordPressでパンくずリストを実装する方法を、プラグインを使用する方法と、使用せずにコピペできる方法の2種類を解説します。 <続きを読む>
-
2024.10.17セキュリティ
WordPressのBasic認証の基本と設定手順【プラグインあり/なし】
Basic認証は、実装が容易なことからWebサイトの一時的な制限などでよく利用されています。WordPressでBasic認証を設定する場合は、「ファイルを編集する」「プラグインを使用する」「レンタルサーバー上で設定する」という3種類があり、いずれも簡単に設定可能です。本記事では、WordPressでBasic認証を設定する方法をわかりやすく解説します。 <続きを読む>
-
2024.10.17基礎知識
wp-config.phpファイルを徹底解説!役割・場所・パーミッション設定まで
wp-config.phpは、WordPressに関する設定情報を保存する重要なファイルです。このファイルにコードを追加することで、投稿に関する設定やURLの変更など、さまざまなカスタマイズが可能です。本記事では、wp-config.phpの役割、保存場所、セキュリティの設定など基本から知りたい人向けにわかりやすく解説します。 <続きを読む>
-
2024.09.20基礎知識
サイトリニューアルの手順・タイミングをわかりやすく解説
サイトリニューアルとは、デザインやシステムなどが古くなったWebサイトを作り直すことです。どのような場合にサイトリニューアルが必要なのか、またどのような流れで行うべきかなどについて、初心者向けに解説します。 <続きを読む>
-
2024.09.20セキュリティ
WordPress 管理画面で二段階認証(二要素認証)を実装する手順をわかりやすく解説
二段階認証は、パスワード認証に別の認証を加えてセキュリティを強化する仕組みです。WordPerssを不正アクセスやアカウント乗っ取りから防ぐ手段として有効で、プラグインを使用すると簡単に設定できます。本記事では、二段階認証の基本と、プラグインを使用してWordPressで設定する方法について解説します。 <続きを読む>